インスタでアカウントを連携して使っていると
「この連携、もう外したい…」
そんなことってありますよね。
特に、Facebookや別アカウントとつないでいる場合、
通知や投稿の共有で困ることもあります。
そこで今回は、
インスタのアカウント連携を解除する方法を
わかりやすくご紹介します!
アカウント連携を解除するとどうなる?
連携を解除すると、以下のような
変化があります👇
✔ Facebookとの自動投稿が停止
✔ プロフィール連携も解除
✔ ログイン切り替えが非表示に
不要な連携は外しておくと安心ですね🌿
スマホアプリで解除する方法
Instagramアプリからは、
アカウントセンターを使って連携を外します。
🎀 手順はこちら👇
① プロフィール画面右上の三本線をタップ
② 「設定とプライバシー」→「アカウントセンター」
③ 「アカウント」→連携中のアカウントを選ぶ
④ 「削除」→確認画面で完了✨
数分で解除可能です。
ログイン情報や通知設定もリセットされるため、注意しましょう。
ブラウザ・PCから連携解除するには?
スマホを使えないときは、
PCやブラウザからの操作も可能です。
🌐 手順はこちら
- ① Instagramにログイン
- ② プロフィール→「設定とプライバシー」
- ③ 「アカウントセンター」を開く
- ④ 「アカウント」タブで連携を選択→「削除」
ブラウザ版でも安全に連携を外せますが、
うまくいかない場合はアプリとの併用が◎
解除できないときの対処法
「操作したのに残ってる?」
そんな時は以下を試してみて💡
✅ 試すべきリスト
1. 一度ログアウト→再ログイン
2. スマホとPCの両方で設定確認
3. 保存されたログイン情報を削除
4. キャッシュをクリアする
5. 必要ならパスワードを変更
再連携したいときは?
「やっぱりつなぎ直したい」
そんなときも大丈夫✨
- ① 設定→アカウントセンターへ
- ② 「アカウントを追加」を選択
- ③ Facebookまたは他のアカウントを選び、認証
同じパスワードだと認識されない
ことがあるので、必要なら分けておきましょう。
まとめ
✔ 不要な連携を外すことで、
通知や操作ミスのストレスが減ります🌈
✔ 仕事用とプライベート用など
複数アカウントを管理している人にもおすすめ。
ぜひ今回のステップを参考に、
快適なインスタ運用を楽しんでください。
コメント