インスタで誰かをブロックしたとき、
ふと心配になるのが、
「サブ垢までバレちゃうの?」
という不安ですよね。
特に、身近な人をブロックした場合は、
裏アカ(サブ垢)に気づかれたらどうしよう…と
ソワソワする人も多いはずです。
今回はそんな「ブロックとサブ垢の関係」について、
インスタの仕組みと注意点を
やさしく、ていねいに解説していきます。
仕組みを知らないとモヤモヤが残ることも。
インスタのブロックって、どこまで効果がある?
まずは、ブロックの基本から確認しておきましょう。
インスタでブロックをすると、
その相手はあなたの
✔ プロフィール
✔ 投稿
✔ ストーリー
✔ DM
などが、いっさい見られなくなります。
さらに2023年以降、ブロック時には
「このユーザーが持つ他のアカウントもブロックしますか?」
というチェック項目が表示されるようになりました。
これによって、相手のサブ垢(別アカウント)も、
インスタ側の判断でまとめてブロックされる可能性があります。
ブロックしたら、サブ垢が相手にバレる?
気になる「サブ垢がバレるかどうか」ですが、
基本的にはバレません。
インスタが関連アカウントをブロックしても、
相手には通知が届かない仕組みになっています。
つまり、あなたが
「この人、複数アカウントを持ってるんだな」
と相手に気づかれることは、
システム上ではほぼありません。
ただし、「絶対に気づかれない」とは言い切れない
ちょっとした注意点があるのも事実です。
「気づかれるかも…」となる3つのケース
ブロック後でも、以下のようなケースでは
うっかりサブ垢の存在に気づかれてしまうかもしれません。
① サブ垢が公開アカウントの場合
アカウントが非公開(鍵垢)でなければ、
検索されたときにプロフィールや投稿が見えてしまいます。
顔写真や背景、文章などで、
「なんか似てる?」と感じられると
バレる可能性はゼロではありません。
② プロフィール写真や名前が似ている
サブ垢にも本垢と同じアイコンや名前を使っていると、
相手が偶然見つけたときに
「この人、もしかして…」と勘づかれてしまいます。
③ 連絡先や電話番号の同期をオンにしている
インスタは、スマホの連絡先から
知り合いをおすすめする機能があります。
そのままにしていると、サブ垢が
相手の「おすすめユーザー」に出てしまうことも…。
・公開設定のまま運用していないか?
・プロフィールが本垢とそっくりになっていないか?
・連絡先同期をオフにしているか?
ブロック解除でサブ垢がバレるって本当?
ブロックしていた相手のことを
「そろそろ解除してもいいかな」と思ったとき、
気になるのがそのあとサブ垢がバレないかという点です。
実は、ブロックを解除して再フォローをすると
フォロー通知が相手に届くため、
「この人、前にブロックしてたよね?」と
気づかれてしまう可能性もあるんです。
サブ垢でうっかり同じことをしてしまうと
「なんでこのアカウントが私を知ってるの?」と
不信感をもたれるきっかけになることも…。
✔ サブ垢でうっかり本垢の友達に「いいね」してしまった
✔ ブロック解除後、フォローし直して通知が飛んだ
✔ 共通フォロワー経由でつながってしまった
サブ垢をバレずに使うための5つのポイント
「ブロックしたけど、サブ垢も運用したい」
そんなときは、以下の設定や工夫を取り入れてみましょう。
✔ アカウントを必ず非公開(鍵垢)に設定する
✔ プロフィール画像は変える。人物写真は避ける
✔ 名前やIDも本垢と違う印象にする
✔ 連絡先や電話番号は登録せず、同期もオフに
✔ 本垢とフォロー先がかぶらないようにする
より自然に“別人アカウント”として運用できます。
そもそも「サブ垢」ってバレるものなの?
サブ垢の存在そのものがバレるかどうかは
その人の使い方次第です。
設定や投稿のクセ、プロフィール、フォロー先など
どこかに「共通点」があると、
相手に勘づかれる可能性はあります。
でも逆に言えば、
きちんと分けて運用すれば、
相手にバレるリスクはかなり下げられるということ。
インスタの仕様自体が「複数アカウント運用」を前提に作られているので、
サブ垢を持つこと自体は問題ありません。
大切なのは「どんなふうに使うか」です。
まとめ
インスタで誰かをブロックしたとしても、
その人にあなたのサブ垢がバレることは基本的にありません
インスタが自動でブロック対象を広げる仕組みはありますが、
それが相手に知られることはなく、
通知も表示もされないからです。
とはいえ、サブ垢のプロフィールや設定しだいで
うっかりバレてしまうこともあるので、
安心して使うにはちょっとした工夫が大切です。
・プロフィールや同期設定に注意する
・サブ垢は“別人のつもり”で運用するのがコツ
コメント